谷桃子バレエ団の「2026年新春バレエ Giselle(ジゼル)」

Youtubeで谷桃子バレエ団にハマり、それから半年に1回のバレエ公演が楽しみでたまらない!

今回は、2026年の新春公演、「Giselle(ジゼル)」についてご紹介いたします。

2026年新春バレエ「ジゼル」チケット販売開始

11月14日(金曜日)から、谷桃子バレエ団2026年の新春バレエ「Giselle(ジゼル)」の公演チケットの販売が開始しました(こちらは、ファンクラブメンバーシップ向けの先行発売です。ファンクラブ以外のお客様は、2025年11月23日(日)販売開始)

ジゼルの公演は、全4回。

Youtubeでは、日本バレエ界初の、公開オーディションによる配役(ペザント)の争奪戦の動画が流れてきて、ジゼルが見たい!欲求もピークに。最終的にペザント役を勝ち取った皆さんの踊りが全て見たい!でも…絞って絞って、森森コンビこと森脇崇行さんと森岡恋さんの若い二人が主役として3回目の公演に決めました。

公演日毎の配役は、こちら

チケット争奪戦

Youtubeが流行り出した当初の2-3年前は、公演回数も少なく、チケット販売も1日で全ての公演について予約ができました。ただ、どんどんファンも増えてきて、今では4回公演!そして、チケットの予約日も公演日ごとに分かれています。

ここ数回の公演チケットの購入で、良い席はスピード勝負ということがわかってきたので、準備には余念がありません。今回も購入するターゲット(席)を決め、メンバーサイトにログインもしておき、あとは販売開始時刻をドキドキしながら待つ!

個人的におすすめの席は、こちら。東京文化会館 大ホールは、5列目まで段差がないので、6列目以降から。そして、真ん中あたりと右・左の通路席。こちらは前に人がいなく、全体を見渡せるのでとてもよかったです。

チケット購入についての記事も書いているのでご参照ください。

関連記事

2024年1月、Youtubeで谷桃子バレエ団にハマってから、いつの間にか1年以上が経ってしまいました。応援する気持ちは、ハマり出した頃と変わらず、より高まるばかり(笑)。Youtubuは、谷桃子バレエ団のファン作りに成功していると思う。[…]

  • 21:00  時計をじっと見つめて、21:00になった瞬間、チケット予約のurlリンクを更新。すでに40人超えの待ち人がいる!早いよみんな笑。でも、サクサクと進んで行き、狙っていたVIP席のすぐ後ろのプレミアム席を予約することができました!嬉しい〜
  • 21:04  全てを決めていたので、チケットを一瞬で買い終わり、ちらっと待ち状況を確認したら、待ち人が200人越えになっていました。
  • 21:13 席の売れ行きを確認のためもう一度チケット購入ページを覗いてみる。おすすめの席はほぼほぼなくなっている!おすすめの席はすでに全滅でした(グレー部分が販売済みの席)。

もう一つの公演…

さて、若い二人のコンビも楽しみだが、もう一つ気になっているのが、谷桃子バレエ団プリンシパル永橋 あゆみさん最後の全幕の主演の公演となる、2026年1月18日の夜公演。こちらが本命という方も多いはず!

永橋 あゆみさんは、バレエ団の名前にもなっている、谷桃子先生から直接ジゼルを習った最後のダンサーであったり、また、「ジゼル」の演目は、谷桃子先生ご自身も最後の演目だったとのこと。「Giselle(ジゼル)」という演目にとても思い入れがあるんだろうな〜と感じました。

また、この日は、谷桃子バレエ団プリンシパルの3人組、永橋 あゆみさんと、今井 智也さん、三木 雄馬さんが揃う日でもあります。

こ、これは、見るしかないでしょ!森脇さんもinstaで紹介していますね…

チケットは、森森コンビよりも壮絶な争奪戦になりそうですが、予約を頑張りたいと思います。

1月18日(日)夜公演分 ファンクラブメンバーシップ先行発売は、「11月20日(木)」。


11月20日。

はい…想像はしていましたが、競争が激しい!!!

  • 21:00 21:00になった瞬間、Youtubeのリンクをクリックし、購入サイトに入った瞬間の待ち人数がこちらです。嘘でしょ…
  • 21:23 やっと購入サイトが表示されましたが、まじか…1階のプレミアム席、SS席、S席はすでに完売していました。でも、購入できる席があるだけ感謝し!2階の席を購入させていただきました。

11月21日。

念の為(?)先行チケット販売日である11月20日の翌日、11月21日に再度永橋あゆみさんのジゼルの公演のチケットを確認したところ…A ,B ,C,D席まで全て完売していました!永橋あゆみさんへの愛が感じられる!

プリンシパル3人組も楽しみだし、オーディションで勝ち取った役!恋ちゃんのペザントも楽しみです。

公演を待ちながら

公演日までは、ジゼルについて色々勉強したりしながら、2026年を待つのみ!

ここでは、ジゼルやバレエについて、ふとした疑問について。

「ペザント」って誰?

Youtubeでは、ジゼルの公演に先駆けて実施した、公開オーディションによる配役(ペザント)の争奪戦の動画が流れています。私は、すでにYoutubeでペザントのオーディションの見過ぎで、頭の中でが音楽がぐるぐるしています。音楽も素敵!

ここで、少し気になる事が。

オーディションに出てくる「ペザント」って誰?

調べてみたところ、ペザント(peasant)は、フランス語で農民という意味で、なんと人の名前ではありませんでした‼️

私はてっきり、ペザントちゃんというジゼルちゃんのお友達のキャラ名だと思っていました🤭

バリエーション」って何?

2次審査は、「ペザントのバリエーション」でした。バレエ初心者なので、疑問が絶えず。そもそも「バリエーション」ってなんだろか。

バリエーションは、主にソロ(または少人数)で踊る踊りのことで、技術力や表現力を見せるための振り付けが特徴の踊りのこと。ソロで華やかに踊るシーンで、それぞれのキャラクターの個性や技量を際立たせます。ペザントのバリエーションは、秋の収穫祭を祝う村人たちの陽気な踊りのソロパートです。

こちらは、youtubeの2次審査「ペザントのバリエーション」のシーン。

コーダ」って何?

では、3次審査の「ペザントのコーダ」のコーダとはどういう意味でしょうか。

コーダはフランス語で「尾」という意味。バレエのグランドパ・ド・ドゥ(主役の男女の踊り)の最後に踊られる盛り上がりの部分。ペザントのコーダは物語の第一幕、村の収穫祭の祝いを盛り上げる最後の決めパートでダンサーの見せ場!とのこと。

でも、3次審査の踊りって、ゆったりふわっとした踊りだったような…

こちらは、youtubeの3次審査「ペザントのコーダ」のシーン。

Youtubuのオーディションでは、ソロパートのみでしたが、この後ペアとなり、二人でどんどん動きが加速加速ししていくようです。

>ゆったりお茶1杯「FIKA Time」

ゆったりお茶1杯「FIKA Time」

FIKA Timeでは、ゆっくりとお茶をしたり、可愛いスイーツを食べたり、たまにはお花を飾ってみたりと、日常の中でちょこっと一休みして自分の時間を楽しむための情報をご紹介いたします。